豚子の皮膚の病気Q&A

自身の肌トラブルに関する体験談や皮膚の病気についてのブログ。

【思春期ニキビ】10代、20代の正しい洗顔方法

こんにちは!豚子です!

 

ニキビに悩んでいる皆さんはどんな洗顔をしていますか?

 

「ニキビケア」と聞くと、ニキビに効く化粧水を塗ったり、薬を塗ったりすることを想像する方が多いかもしれません。

ですが、ニキビケアで意外と重要なのが正しい洗顔方法を実践するということ!

 

いくらニキビの薬を塗ってもニキビが良くならないのは、もしかすると、ニキビに負担をかけるような洗顔方法を行っているからかもしれません。

 

とくに10代~20代の思春期ニキビが出る方には、効果的なのでぜひ身に着けてくださいね。

 

目次

 

思春期ニキビの特徴

Tゾーンといわれるおでこや鼻のまわりにできやすい。
・二次成長によって、女の子も男の子も男性ホルモンが活発になり、皮脂の分泌が増えることでニキビも増える。
 
 

正しい洗顔方法

①前髪をヘアバンドかピンでとめる

おでこはニキビがでやすい場所なので、ヘアバンドをしてしっかり洗えるようにしましょう。また、生え際はすすぎ残しが多い部分なので、ヘアバンドが濡れたとしてもしっかりすすぎましょう。
 

洗顔はもこもこの泡をたてる

 

f:id:hihuno-butako:20200617025712p:plain画像くらいのもこもこの泡をたてて、泡の上から手を動かして洗うようにしましょう。 f:id:hihuno-butako:20200617030946p:plain泡だてるときは、泡だてネットを使用しましょう。手でもこもこの泡をたてるのは技術が必要なので難しいです。泡だてネットは、100円ショップのものでも充分泡立てることができます。

泡立てかたが少ないと、顔と手がこすれて毛穴を傷つけてしまいます。傷ついた毛穴からニキビ菌が増えるため注意が必要です!

 

 ③すすぎはぬるま湯(34~35℃)で、20回以上行う

すすぎも顔と手がこすれないように注意しましょう。熱いお湯ですすぐと、必要以上に皮脂がとられて顔が乾燥します。乾燥すると、顔が余計に油をだそうとするためニキビの悪化につながります。

 また、すすぎ残しがあると肌荒れの原因になります。特に生え際のあたりはすすぎ残しが多いため注意が必要です。

 

 ④顔を拭くときは押さえるように拭きましょう

 顔をゴシゴシ拭くと毛穴を傷つけてしまいます。ポンポンと押さえるように拭いていきましょう。

 

 一連の洗顔の動作で大事なのは、こすらないということ! 

 

洗顔後のニキビケア

洗顔後の保湿はしっかりしましょう

顔が乾燥すると、余計に皮脂が分泌されてニキビが増える原因になります。
 
保湿剤を選ぶ時の注意点は、「オールインワンゲル」や「エイジングケア」と書かれたものは選ばないことです。
 
とろみのあるテクスチャーは毛穴をつまらせる可能性があります。また、エイジングケアの製品は栄養がたっぷり入っているため、ニキビにとっても栄養になる成分が含まれている可能性があります。
 
保湿剤は自分の年代に合ったものを使用するようにしましょう。
 

保湿剤の選び方は、自分の肌質に合わせたものを選ぶと良いです

思春期ニキビがでる人は、「ニキビ用」と書かれた保湿剤がおすすめです。ニキビに負担がかからないような製品となっていることが多いです。
ただし、かなりさっぱりしたテクスチャーが多いので、乾燥肌がある人には合っていません。
乾燥肌もある人は「乾燥肌用」や「敏感肌用」と書かれた保湿剤を選ぶのがおすすめです。
 
ニキビ対策がとられている化粧品には、「ノンコメドジェニック」あるいは「ハイポジェニック」と書かれています。化粧品に表示されているか確認しましょう。
 

保湿をした後にニキビの薬を塗りましょう

皮膚科でニキビの薬を処方されている場合は、保湿した後に使用すると良いです。使用方法は医師の指示にしたがってください。
市販のニキビのぬり薬を使用する場合も、保湿した後に使用すると良いです。使用方法は添付文章に従ってください。
 
 
 

日常生活で気を付けること

ニキビを手でベタベタ触らないようにしましょう

炎症がもっと強くなって、大きな赤ニキビや膿をもったニキビになる可能性があります。炎症が強かったニキビは、治ったときにニキビ跡が残ってしまうため注意が必要です。

 

前髪や横髪が顔にかかる人は、髪を束ねるようにしましょう

髪の毛がニキビにかかることも、ニキビが悪化する原因になります。

学校や職場で髪をまとめるのが難しい場合は、自宅にいる時にヘアバンドやピンで前髪をとめ、髪が長い人はゴムで束ねるようにすると良いです。

 

 

以上が思春期ニキビがでる人の基本的なスキンケア方法です。毎日の生活習慣になるので、ぜひ10代~20代のうちに身につけてくださいね!

ここまで読んでくださりありがとうございました。

30代の化粧水おすすめブランドは?【敏感肌、アトピー肌向け】

こんにちは豚子です!

普段は皮膚科の看護師をしています。

 

突然ですが、30代の基礎化粧品選びって難しくないですか?

20代の頃に比べると肌荒れをしたり、化粧のりが悪くなったり・・・

洗顔後はさっぱりした化粧水だけだとつっぱったり・・・

 

10代~20代用のサラッとした化粧水では乾燥し、40代以降の栄養たっぷりとろとろオールインワンジェルみたいなものはまだ早いですよね。肌に栄養を与えすぎるのは、かえって刺激になったり、肌本来のうるおそうとする力を無駄にしてしまいます。

 

私自身、アトピー肌のアラサー女子なので、使用できるもの自体かなり限られてきます。

市販のものを色々試すと、最初は大丈夫でも使い続けると、かゆくなったり赤くなったりすることもよくありました。

 

今回はずっと使い続けてもかゆくならず、30代女子でも毎日肌の調子が良い!という化粧水を2つ紹介したいと思います。紹介するものはすべて私が1年以上使い続けたものになります。

敏感肌やアトピー肌の30代」という方がいましたら、参考にしてみてください!

 

 目次

 

1.オルビスの「オルビスユー ローション

f:id:hihuno-butako:20200610202725j:plain

まず、一つ目は「オルビスユー ローション」です。

上の画像は私が使っているもので、ちょっと年季が入っていて申し訳ありません・・。

現在愛用していて、3回目のリピートになりますね。

 

オルビスさんでは、ライン使いでローションのあとに塗るジェルもあるのですが、ローションだけで十分な保湿力があります。

 

 オルビスユーローションを使用し始めて一番変わったことは「化粧乗りが良くなったこと」です!肌荒れすることも少なくなり、出会えてよかった製品の一つですね。

 

使用感

なんといっても使用感が最高!若干のとろみがあり、この「若干のとろみ」がすごく気持ちいいんです。さっぱりしすぎず、とろとろしすぎず、ちょうどよい感じです。

 

肌への刺激

使用した感じ、肌への刺激感は全くなかったです。

無香料、無着色、アルコールフリー、アレルギーテスト済、弱酸性、界面活性剤不使用の表示もあるので敏感肌の方でも使用できそうです。

 

価格

2970円(税込み)/180ml

 

値段もお手頃ですね♪

 

一回の使用の目安

ティースプーン半分程度。

 

成分

PEG-75、プロパンジオール

ヤグルマエギク花エキス、アマモエキス、モモ葉エキス、シナノキエキス

 

全国に店舗もありますが、公式オンラインからの購入も可能です。

公式サイトもぜひ見てみてください。画像クリックで公式サイトへ飛びます。

 

 

2.アクセーヌの「モイストバランス ローション」

f:id:hihuno-butako:20200610213757p:plain

 次に紹介したいのがアクセーヌさんの「モイストバランス ローション」です。

アクセーヌさんはもともとアトピー肌や化粧かぶれを起こしやすい人のために化粧品をつくっている会社で、この「モイストバランス ローション」は特に乾燥がひどい方におすすめできます。

皮膚科で紹介されることもあり、本当に安心して使用できる製品です。

 

私の場合は冬になると、モイストバランスローションが化粧水の主役になります。

同じシリーズでローションの後に塗るジェルがありますが、ローションだけでも十分な保湿力があります。

 

使用感

思っていたよりサラッとしていますが、浸透力がすごい!保湿力の塊という感じがします。重ね付けすると、お肌がもちもちになりますが、べたつきはないです。

 

肌への刺激

使用した感じ、肌への刺激感は全くなかったです。

低刺激性、無香料、無着色、アルコールフリー、ノンコメドジェニックテスト済みの表示もあるので敏感肌の人でも使用できそうです。

また、ノンコメドジェニックというのは「ニキビ対策のとられた化粧品」ということなのでニキビ肌の人でも使用できそうですね。

 

価格

6050円(税込み)/360ml

 

一見高価なようで、通常の化粧水の2倍くらいの量が入っていて2カ月分になります。

1カ月3000円くらいなのでお手頃です♪

 

一回の使用の目安

適量は500円玉2枚分。1回では手に乗らないので2~3回に分けて重ね付けすると良いです。

 

成分

 水、グリセリン、BG、PEG-40、ヒアルロン酸Na、ベタイン、ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)、PEG-12ジメチコン、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、アクリレーツコポリマー、イソステアリン酸、イソステアリン酸ポリグリセリル-2、オレイン酸PEG-6ソルビタン、ジグリセリン、ジメチコン、ステアロイルグルタミン酸Na、セタノール、ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、ポリソルベート60、ミリスチン酸オクチルドデシル、トコフェロール、メチルパラベン

 

全国に店舗もありますが、公式オンラインからの購入も可能です。

公式サイトもぜひ見てみてください。下記のURLクリックでアクセーヌの公式サイトへ飛びます♪

https://www.acseine.co.jp/shop/g/g4900421049885/

 

 

化粧水選びのポイントまとめ

購入する前に公式サイトで「無香料、無着色、アルコールフリー、低刺激」などの表示がされているか確認することをおすすめします。

製品にサンプルやトライアルセットなどがある場合は、まずお試しで使ってみるのも良いですね。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

 

皮膚科で水虫の治療をしてもよくならないのは何で?

f:id:hihuno-butako:20200609230525p:plain


こんにちは!豚子です!

 

皮膚科では、夏になると必ず水虫の患者さんが増えてくるんです。

そんな中でも、治る患者さんと治らない患者さんがいるのですが、何でだろう?と思うようになりました。

何気なく患者さんと生活習慣について会話していると、治らない人には共通点があることがわかりました!

 

「水虫を繰り返している人」や「家族に水虫がいる」という人は参考にしてみてくださいね。

 

 

目次

 


水虫ってそもそも何者?

 

水虫菌はカビの菌の一種です。

皮膚の一番外側の各層に感染して、水虫を起こします。

 

 

水虫には4つのタイプがあります。

①趾間型・・・足の指の間が白くふやけたり、皮がむける。

②小水疱型・・・足の裏に小さな水ぶくれができる。

③角化型・・・足の裏全体が硬くなってひび割れをおこす。

④爪水虫・・・足の爪が白く濁ったり、厚くなったりする。

 

症状があてはまる人はいますか?

 

水虫菌は高温でじめじめしたところが大好きです。特に夏場に活発になりますが、最近は暖房やブーツの流行により、冬でも活動しています。

 

見た目だけでは水虫と判断はできません。

皮膚科で足の皮を少しとって、顕微鏡でみるという検査をして初めて水虫だとわかります。(正式名称はKOHってゆう検査です)

 

趾間型や小水疱型の場合は、自己判断で市販の水虫の薬をぬっている人が多いです。自分の出す汗の刺激でふやけたり、皮がむけてしまうことはよくありますし、足の裏が荒れていて、汗が上手く外に出ないときも水ぶくれになったりします。

 

逆に角化型の場合は、ただ足の裏が硬くなっているだけだと思い、水虫だと気づかないことが多いです。

 

水虫の種類や薬の種類で治りやすさが変わる

趾間型、小水疱型、角化型の治療

一般的に、趾間型、小水疱型、角化型の人は塗り薬による治療が行われます。爪水虫に比べると比較的治りやすく、平均1~3か月くらいで完治します。

代表的な塗り薬には、メンタックスクリーム、ペキロンクリーム、ゼフナートクリームなどがあります。基本的な塗り方はどのお薬も同じです。

 

下の図を参考にしてみてくださいね。

 

f:id:hihuno-butako:20200608224550p:plain

水虫の薬の塗り方

薬を塗るタイミングはお風呂上りが一番効果的です。爪や皮膚がふやけて軟らかくなるので、薬が浸透しやすくなります。

 

水虫菌は症状がないところにもいる可能性があるので、皮むけや水ぶくれなどの症状があるところだけではなく、足全体に塗るというのがポイントです。 また、症状が片足だけの場合も両足に塗った方が予防になります。

 

水虫菌は各層に潜んでいます。各層がアカとなってはがれるまで1~2カ月かかります。

症状がなくなってからも1~2カ月は薬を塗り続けるのもポイントです。

 

1カ月に1度、皮膚科に受診して医師に診てもらうと良いと思います。

 

爪水虫の治療

一般的に爪水虫の人は塗り薬と内服薬を併用して治療が行われます。

 

内服薬の特徴

爪が根元から先端まで一通り生え変わるのが、1年~1年半かかるため、飲み薬は1年間飲み続けるのが一般的です。今までは、テルビナフィンという飲み薬が主流でしたが、肝臓に負担がかかるため、肝機能が悪い人には使うことができませんでした。また、内服していくうちに肝機能が悪くなる人がいたり、1カ月に1回は血液検査が義務づけられている薬のため途中で断念してしまう人も多いです。

 

しかし、20年ぶりに新しい内服薬が開発されたのをご存じでしょうか?テルビナフィンを1年間内服しても治りきらなかった人や途中で断念してしまった人に朗報です。最近になってネイリンカプセルという内服薬が登場しました。これは3カ月だけ飲めば1年間効果が持続するという薬で、テルビナフィンに比べると肝臓にも負担が少ないです。なので、血液検査も義務付けられていません。

肝臓への負担が全くないというわけではないため、肝機能に異常がある人は使用できない場合もあります。

 

爪水虫であきらめていた方、一度、皮膚科の医師に相談してみてはどうでしょうか?

 

塗り薬の特徴

 爪水虫の場合は、爪専用の外用液というものがあります。代表的なものに、メンタックスローション、ルコナック、クレナフィンなどがあります。

 

①メンタックスローション

メンタックスローションは爪からは浸透しない液体のため、爪の間から差し込むように塗っていきます。内服薬と一緒に処方できるお薬です。

 

②ルコナック、クレナフィン

ルコナックとクレナフィンは爪からも浸透する液体です。なので、直接爪に塗るようにしましょう。ルコナックの先端は蛍光ペンのようになっていて、クレナフィンの先端はブラシのようになっているためどちらも塗りやすいです。

メンタックスローションに比べて、薬の値段が高価なため、保険診療の関係上、内服薬と一緒には処方できないお薬です。

内服薬が使用できない患者さんや、たくさんの種類の薬を飲んでいて内服薬を増やしたくないという患者さんに使用されることが多いです。

塗り薬だけで治療をする場合は、全体の3割の患者さんが完治します。ちょっと治りにくい印象ですね。

 

 

こんな感じで、治療方法によっても水虫の治りやすさって変わってくるんですね。

だけど、今まで患者さんをみてきて思ったのは、やっぱり生活習慣や薬の塗り方自体が間違っている人は治りにくいと感じました。

ずっと同じ薬を塗り続けて治らなかった人が、正しい塗り方をしたら症状が改善したなんてことも実際にあるんです。

 

生活習慣の違いで治りやすさが変わる

 

水虫になりやすい人の特徴

・長時間くつをはいている人

・一足のくつをはき続ける人

・汗をかきやすい人

・スポーツジムや温泉に行く人

・足の裏が荒れている人

・家族に水虫の人がいる

・お風呂上り、足の指まで丁寧に拭かない人  などなど

 

上記にあてはまる方は、治療をしていても治りにくい傾向があります。

 

水虫の薬は一瞬で菌を全滅させるわけではなく、徐々に減らしていくものです。足をむれた状態にしてしまうと、いくら薬を塗っても、また水虫菌を増やしてしまうことになるためなかなか治らないんですね。

 

また足の裏が荒れていると、そこに水虫の菌が入り込んでしまうので、薬が届きにくくなります。

 

スポーツジムや温泉のバスマットは水虫の菌だらけといわれています。体をきれいにしたあと、最後にバスマットを踏んでしまうため、結局足だけは水虫の菌で汚染されたままお家に帰っているんですね。

 

家族に水虫の人がいると、スリッパやバスマットを共有したときに水虫がうつってしまう可能性があります。そうなると、家の中でうつしあっこの始まりです。

 

生活の注意点は?

・足を湿潤環境にさせない!

お風呂上りは足の指の間まで丁寧に拭く、靴下を5本指ソックスに変える、汗をかいたら靴下をこまめに取り換える、靴を2足以上用意して交互に履く、履いていない方の靴には乾燥材を入れておく、なるべく通気性の良いサンダルなどを履く・・・など

 

・足を清潔に保つ!

スポーツジムや温泉などでバスマットを踏んだら、家に帰ってきてから足だけ洗うようにすると予防になります。

石けんで指の間まで丁寧に洗うのが大事です。ただし、ごしごし洗うと菌をばらまいてしまうので注意が必要です。

 

・家族にうつさない!

 バスマットやスリッパは共有しないようにしましょう。ただし、水の中でうつったりはしないのでお洗濯やお風呂のお湯は一緒で大丈夫です。

また、じゅうたんや床はまめに掃除機をかけるようにしましょう。水虫菌は足から剥がれ落ちた皮膚の中でも生き続け、誰かがそれを踏んでしまうとうつることがあります。

水虫を効率よく治すためには?

「正しく薬を使う」「生活の注意点を守る」この両方を守ることが大事だと思います。

やはり、どちらかができていないと、ずっと治らず皮膚科に通っている人が多い印象です。

水虫自体が治るのに最低でも数カ月~1年はかかります。せっかくなら最短で治したいですよね?

水虫を治すのに必要な能力は「やる気」と「根気」!

一度治療すると決めたら、長い道のりになるので覚悟を決めた方が良さそうです。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

水虫治療に関して参考になれば幸いです。

10年間、ニキビとニキビ跡に悩まされたお話②

こんにちは!豚子です!
前回のお話の続きになります。

 

目次

 


社会人時代

~美容皮膚科で光治療を受けた時の話~


晴れて社会人となった私は、初めての給料で美容皮膚科に通うことを決意しました。

 

品川スキンクリニック』というところで、フォトシルクプラスという光治療をスタート!

 

結論から言うと、紫外線でできたシミには効果がなかったのですが、頬にあった赤いニキビ跡は薄くなりました

 

料金

 

コースだと4回で5万円くらいでしたが、モニターキャンペーンというものに参加し、同じ値段で2回分追加してもらえました。

 

なので6回で5万円のコースでした。

 

 

かかった時間

 

1回の治療が20分程度。

 

1度治療をすると3週間は期間をあけないといけないので、6回の治療を終えるまでに1年ちょっとかかりました。

 

期間をあける理由としては、肌のターンオーバーが1か月くらいなので、1度の治療効果がそのくらいにでてくるから経過観察をするといわれました。

 

 

診察

 

初回は医師とカウンセリングをして、主にどこのニキビ跡が気になるかや他にシミや毛穴など気になる悩みはあるか等を話し合います。

その後、すぐに治療もしてくれます。

 

本人の悩みに合わせて治療方法を提案されます。

 

私の場合は両頬にニキビ跡と薄く茶色いシミがあったため、フォトシルクプラスが一番最適と言われました。

これは、レーザー治療とは違って、光治療というもので、広い範囲の症状やニキビ、ニキビ跡、毛穴、シミなどの複合的な悩みをもった人におすすめできるそうです。

 

ニキビ跡に関してはグロスピーリングという治療と並行して行うと効果がもっとでると言われました。

しかし、お金がなかったのと、肌自体も弱かったので、ピーリング自体にかぶれてしまうのではないかという不安があったため、お断りしました。

 

断った後も嫌な顔することなく、スタッフの皆さん丁寧に対応してくださった印象です。

 

 

治療の手順

 

まず、目に光が当たらないように黒いカップで両目を保護されました。

 

次に、痛みを和らげるための冷たいジェルを顔全体に塗られました。

 

いよいよ、照射されます。バーコードを読み取る機械のようなものを少しずつずらしながら顔にあてられました。

 

少し痛いです。ゴムパッチンされているような感覚でしたが、普通に我慢はできます。

ですが、鼻の下だけは痛すぎて照射量を落としてもらいました。

 

顔全体の照射が終わったら、きれいなお姉さんがジェルをガーゼでふき取ってくれました。

 

その後、炎症止めのクリームを塗ってくれました。

 

 

治療後の制限や副作用

 

生活に制限はとくにないと言われました。

その日のうちに院内で化粧をして帰って良いとのことでした。

 

副作用としては、強く痛みを感じていた鼻のしたが赤くなっていましたが、1日で回復しました。

 

全ての治療を終えての感想

 

気になっていた頬のニキビ跡は、コンシーラーを使わなくても、少し色のついた日焼け止めで隠せる程度までになったので、コンプレックスは感じなくなりました。

 

3回目の治療までは全く効果がなかったのですが、4回目くらいからは「あれ?薄くなったかも」と感じるようになりました。

6回目が終わった頃には自身でも少し嬉しくなるくらいは効果を実感していました。

 

完全にニキビ跡が消えたわけではありませんが、自分では満足できていたので追加で何か治療をしようとは考えませんでした。


現在

~一般の皮膚科や美容皮膚科で症状が良くならなかった場合の治療法について~

 

ニキビ治療には段階がある


皮膚科に勤務するようになって、ニキビやニキビ跡の治療には段階があることを知りました。

 

まずは、保険治療の飲み薬や塗り薬でニキビの治療をする。

 

それでも、効果がなかったり、ニキビ跡が残ってしまった場合は美容皮膚科でレーザーや光治療を行う。

 

 

ニキビ治療の最後のとりで『重症ニキビ治療専門の皮膚科』

 

それでも、あまり効果がなかった場合は『重症ニキビ治療専門の皮膚科』で相談する。

 

 

,,,え,,,?
重症ニキビ治療専門の皮膚科』??

 

全く存在をしりませんでした。

 

私の場合は美容皮膚科でとりあえず満足できました。


だけど、光治療とかレーザーでニキビ跡に全く効果がなかったという人もたくさんいます。

 

ニキビ跡のせいで自分に自信がもてない日々を何年も過ごすのって本当につらいですよね。

 

でも、今までいろんな治療をしても良くならなかった患者さんが、相談できる場所がまだあったんですね。

 

公式サイト見ると、全国でも数ヶ所しかないみたいなので、そもそも私は受診できないところに住んでいましたが、、、

 

・東京恵比寿
・大阪梅田
・福岡博多

 

の3ヵ所にしかないようです,,,。

もしニキビやニキビ跡に悩んでいて、お近くに住んでる方がいましたら参考にしてみてくださいね。


公式サイトのホームページ貼っておきます。
https://mediage-daikanyama.jp/

10年間、ニキビとニキビ跡に悩まされたお話①

こんにちは!豚子です!
普段は皮膚科の看護師をしておりますが,,,

 

今日は、中学時代から大人になるまでニキビに悩み、自分が試した治療方法や効果について実体験をお話しします。

 

実は中学、高校とずっと日記をつけていました。

 

ふと読み返すと・・・「このニキビはいつ治るのだろう?」「ニキビやばすぎてつらたん(;;)」「ニキビむかついてつぶしてやったわw」などの相当ニキビに悩んでいる思春期の自分がいました。

 

表現はちょっと笑えましたが、この体験談が同じように悩んでいる人のお役にたてたら良いなーと思います。

 

目次

 


中学時代

 

~初めて皮膚科クリニックに受診したお話~

 

中学校2年生くらいから、おでこと頬に赤ニキビがたくさんでてきました。

 

皮膚科に通って、ダラシンとディフェリンという塗り薬を処方してもらいましたが、肌自体が弱くてかぶれてしまったんです。

 

後々、ディフェリンの薄く皮をむく働きでそうなる人がいることを知りました。

 

皮膚科の薬を使い続けることができなくなって、市販のニキビの薬とかも試してみましたが、あんまり効果はなかったです。

 

今思えば、基本の洗顔の仕方ができていなかったり、髪の毛でニキビを隠すようにしていたり、色々な保湿剤などを試してみたりと、ニキビを悪化させてしまうような行動もよくなかったんだと思います。

 

皮膚科では基本的な洗顔方法や生活の注意点について教えてくれました。

 

ニキビに負担をかけない洗顔方法

1.両手いっぱいのもこもこの泡をつくる。(泡立てネットを使うと良い)

2.泡の上から手を動かすような感じで洗う。(肌をこすらない)

3.すすぐときもこすらず、20回くらいお湯をかける。37℃くらいのぬるま湯を使用する。(熱いお湯は必要な油分もとってしまう)

4.顔を拭くときはおさえて拭くようにする。

 

一連の洗顔の動作で、こすらないのが一番大事と言われました。

 

 

生活の注意点

 

・汗もニキビを悪化させる。私の場合は運動部だったので、家に帰ったらすぐに顔を洗うように言われました。

 

・髪の毛も刺激になって、ニキビを悪化させる。前髪はピンでとめて、長い髪は束ねたり、耳にかけるようにするよう言われました。

 

・ニキビは絶対つぶさない。膿がたまるとつぶしたくなりますが、傷が残りやすくなるためNGです。私の場合、これを繰り返した結果、大変なことになりました。

 

・医学上、食べ物はニキビの悪化には直接関係ないとされているようです。しかし、個人的にこれを食べたらニキビがでやすいなーというものは避けるよう言われました。

私の場合は、脂っこいものやチョコレートはとりすぎないようにしていました。

 

 

 

さて、膿をもったニキビをつぶしまくっていた中学時代。これが、今後さらに苦労する原因となってしまったのです、、、。

 

 

高校時代

 

~市販の美容液を色々試したお話~

 

高校生になって、前よりはニキビが落ち着いてきましたが、がっつりニキビ跡が頬に残ってしまいました。

 

少し色のついた日焼け止めを塗って、学校に通っていた記憶があります。

それでも、忌まわしきニキビ跡はくっきり見えていました。

 

皮膚科は既に使える薬がないと思っていたので、手当たり次第に市販の『美白』や『ニキビ跡』とかかれた美容液などを塗りまくっていました。

 

あんまり効果はなく、時々合わない美容液があるとかぶれていました。

 

それを見かねた母が、プロアクティブを買ってくれましたが私の場合は改善しませんでしたね。

 

そんな中でも、かぶれることもなく、唯一「ニキビ跡が薄くなったかも?」と思える美容液がありました。

 

ロート製薬のメラノCC美容液』です。今でもこの商品は薬局とかにあるため、知っている人は多いのではないでしょうか?

 

たまたまだったのか、気分的な問題もあったのかもしれませんが、ほんの気持ち程度ですが効果を実感できた製品です。

 

シミやニキビ跡の予防効果もあるということなので、実は大人になった今でも使い続けています。

 


専門学校時代

 

~ニキビ治療で挫折してしまったお話~

 

高校を卒業後は専門学校に通いながら、アルバイトをしていました。


やはりニキビ跡を治したいと思い、再び皮膚科を受診しますが、保険診療で処方されるニキビの薬って同じようなものばかりなんだということを知ることになります。

 

すでにほとんどの塗り薬を試していたので、ニキビ跡に関しては、美容皮膚科でレーザー治療をするしかないと言われました。

 

美容皮膚科は費用がかかることから、治療を断念しました。

 

 

 

さて、今回は学生時代までの『ニキビVS私』のお話をお伝えしました。

次回は社会人になった後の奮闘記録をつづります。

 

ご覧いただき、ありがとうございました!

【水いぼ】子供の手足に赤いブツブツができました。

こんにちは!豚子です!

今日も皮膚科の看護師です(笑)

 

さて、暖かい日が続くようになりましたが、皮膚科では水いぼの子供が急増しております。

 

水いぼって聞いたことありますか?

f:id:hihuno-butako:20200603194013j:plain

子供の手首にできた水いぼ

お子様にこのようなできものがある場合は、水いぼについて学んでみましょう!

 

目次

 

 

水いぼって何ですか?

水いぼの正式名称は「伝染性軟属腫」といいます。

 

水いぼのウイルスが皮膚に感染することでおこります。

手の平と足の裏にはできませんが、その他の顔や体にはできることがあります。

 

少しかゆがる子供もいますが、ほとんどの場合は痛くもかゆくもないようです。

 

大人になると免疫力がついてうつらなくなりますが、小学校高学年くらいまではうつることがあります

 

水いぼは増えること以外は特に体に悪影響はないため、緊急性はない病気です。

どんな治療をしますか?

治療方法は主に3つあるのですが、皮膚科の先生によって考え方が違うため、その病院によってけっこうバラバラです。

1.自分で治るのを待つ方法

自分の免疫力がつけば自然と治るため、この方法をとっている皮膚科もたくさんあります。ただし、何年も水いぼに対する免疫がつかず、100個や200個に増えてしまうこともあります。

2.つまみとる方法

医療用のピンセットでつまんでとる方法で、医師や看護師が行います。

 

そのままとってしまう皮膚科もありますが、痛みがあるため麻酔のテープ(ペンレステープ)を使用するところが多いです。

 

水いぼをピンセットでとると、ぷくっと少しだけ出血しますが数分でとまります。

だいたい絆創膏が貼られるので、家に帰ったらはずしてください。

 

全ての水いぼをとり終わっても、またでてくることがあります。

 

治療の後、とくに生活の制限はありません。

3.液体窒素をあてる方法

綿棒の先に液体窒素をつけたものを、ちょんちょんと水いぼ1つ1つにあてていきます。冷たすぎてピリピリと痛い感じがあります。

 

つまんでとると傷が残りやすい顔、毛が生えていてつまみにくい頭皮に水いぼがある場合はこの方法が多いです。

 

1度あてるだけで水いぼが消えるわけではありません。

何度か皮膚科に通って徐々に治っていきます。

数か月で治ることもあれば、1年近く通っている子もいます。

 

治療の後、とくに生活の制限はありません。

まとめ

私個人的にはつまんでとってしまう方法が1番おすすめです。

 

子供が嫌がるのをみて、とることをためらってしまうお母さん、お父さんもよく見かけるのですが、増えすぎると本人がもっと辛くなってしまいます。

 

学校でブツブツがあると言われたり、兄弟間でうつってしまったり、デメリットが大きいんですね。

 

それに、今では麻酔のテープを使用するようになったので痛くないんです。少しひっぱられる感じがあるくらいですね。

 

けれど、子供によって性格は様々。

極度の病院嫌いの子供は暴れてしまうこともあります。

暴れてしまうと安全にとることができなくなってしまいます。

 

治療方針はお子様の性格とお母さん、お父さんの意向を踏まえて選んでみてくださいね。

 

患者さんからよくある質問

Q1.塗り薬では治らないですか?

A1.

水いぼに効く薬ってないんです。液体窒素の方法も直接ウイルスをやっつけているわけではありません。水いぼができている部分の細胞を壊すことで、体に「異物ができてますよー」と気づかせてあげるという治療方法なんです。

気づいた人から治っていきます。それが、水いぼに対する免疫力がついたという状態ですね。

 

Q2.水いぼを全てとった後も、またでてくるのはなぜですか?

A2.

水いぼに感染直後は、体が感染していることに気づいていない状態です。

つまんでとることをきっかけとして、体に気づかせてあげるという方法ですが、全部とったあとも免疫力がついていなければ、またでてきてしまうのです。

 

Q3.水いぼはどのような過程で治りますか?

A3.

ピンセットでとった場合は、とった痕の傷が治って終了です。

液体窒素や自然治癒の場合は、水いぼ自体にかゆみや赤みがでてくるのが良いサインです。体が治そうとするときの免疫反応といいます。その後、平らになって何もなくなったら終了です。

 

Q4.ペンレステープ(麻酔テープ)を家で貼ってくるように言われました。どうやって貼ったらいいですか?

A4.

封を開けると、1枚のシールになっています。

ハサミで水いぼの大きさに切ってください。

台紙をはがして水いぼが真ん中にくるようにテープを貼ります。

剥がれると麻酔が効いてこないので、上から市販の絆創膏を貼りましょう。

f:id:hihuno-butako:20200603221335p:plain 

水いぼとペンレステープの比率はこんな感じで、テープが大きすぎると空気が入ったりしわがよったりするのでだめです。小さすぎても、つまんでとるときに周りの皮膚が痛くなるためだめです。

あとは1時間~1時間半くらいで麻酔が効いてきます。

 

紫外線が気になる時期!日焼け止めの使い方、選び方は大丈夫?

 

こんにちは!豚子です!

 

普段は皮膚科の看護師をしています。

 

さて、そろそろ紫外線が気になる時期になってきましたね。紫外線対策しなきゃ!・・・と毎年思うけれど・・・

 

「日焼け止めって種類がありすぎてどれを選んでよいのかわからない」

「化粧品でかゆくなりやすいから、日焼け止めはSPFが低いものを使うべき?」

「子供や赤ちゃんの紫外線対策ってどうしたらいいんだろう?」

  

皆さんはこんな疑問を持ったことはないですか? 

 

それでは、紫外線全般の知識と疑問について解説していきます♪

 

 目次

 

紫外線って何で体に悪いと言われるの?

皆さんは海や山などのレジャーで日焼けした経験はありますか?

天気の良い日にたくさん紫外線を浴びると、露出していた部分がヒリヒリしたり、水膨れになったりすることがあります。これは軽いやけど状態になっているのです。

 

これだけなら良いのですが、何年間も紫外線対策をせずに、紫外線を浴び続けるとシミやしわの原因になります。それから、皮膚癌になるリスクも高まります。

 

つまり、今は何ともなくても、後々困ったことになるということです!

 

正しい紫外線対策の方法は?

紫外線が最も強くなる時期は5~7月!真夏や残暑の時期よりも初夏の方が強いんです。

冬も紫外線量が0になるわけではないため、日焼け止めは年中使用していた方が良いと思います。

 

また、日焼け止めは2~3時間おきに塗りなおすようにしましょう!

クリームタイプの場合は朝、昼の2回塗りなおすくらいでも大丈夫です。

乳液タイプのものは汗で流れやすいため、ぬりっぱなしには注意です。

 

それから、100%紫外線をカットできる日焼け止めって存在しないんです。

なので、帽子をかぶる、日傘をさす、アームカバーや長袖の服を着る、マスクやサングラスをするといった物理的な防御も組み合わせるようにした方が良いと思います。

 

日焼け止めの選び方

 肌が強い人や今まで皮膚がかゆくなった経験のない人は、どの日焼け止めを使用してもOKです。

ただし、こまめに塗ることを忘れないでくださいね。

 

それから、日常の買い物やおでかけではSPF20~30程度の日焼け止めで十分紫外線をカットできます。海や山などのレジャーではSPF50以上のものを使用するのが目安です。

 

肌が弱い大人の場合

安心できる3か条

 

1.「紫外線吸収剤フリー」または「ノンケミカル」と書いている。

2.クレンジング不要、石けんのみで落とせる。

3.低刺激、無香料、アルコールフリー、パラベンフリーと書いている。

 

 以上の条件を満たす日焼け止めを使用するのが望ましいです。

3番はできればすべて書いてある方が良いと思います。

 

これまではSPFの数値が高いものは肌に負担になると考えられてきましたが、数値が高くても負担を軽減するように製品も見かけるようになりました♪

けれど、全ての製品がそのように工夫されているわけではないため、SPF20~30程度のものをこまめにぬる方が安心できそうです。

 

子供、赤ちゃんの場合

基本的には「肌が弱い人の場合」と同じ安心できる3か条を満たす日焼け止めを使用するのが安心です。

 

ただし、生後3か月未満の場合は日焼け止めを使用するのはおすすめできません

この意見に関しては私個人の見解となるため、医療機関によって回答は異なるかもしれません。

おすすめできない理由としては、お母さんのおなかから、外の世界へと環境が変わったことで、生後半年までは皮膚の状態が極端に安定しない時期になるからです。

 

乳児湿疹って聞いたことありますか?自分の出す皮脂や汗でさえ刺激となり皮膚炎を起こしている状態です。

そんな状態の時に外部からも日焼け止めという刺激を加えると...かぶれてしまいます。患者さんの中でも、実際にかぶれてしまった赤ちゃんはいました。

 

「生後2か月から使える日焼け止め」という商品も見たことがありますが、私個人の意見としてはおすすめできません!

 

なので、生後3か月未満の赤ちゃんは、長時間太陽にさらされることのないように注意した方が良いと思います。

 

子供がいる患者さんからはよく「子供も日焼け止めって使った方が良いですか?」と聞かれることがあります。

結論から言うと、「した方が良いですよ。」とお答えしています。

 

子供の方が外でまっくろになって遊んでいたり、学校で体育があったり、中学生になれば外の部活に入ることもあったり・・・と紫外線にさらされる機会が多いのです。

その積み重ねで、特に30代以降はシミやしわに悩まされるんですね・・・。

 

将来のお子さんのことを考えると、是非UVケアは子供の頃から行うことをおすすめします♪

 

 

患者さんからよくある質問 

Q1.SPFやPAって何のことですか?

A1.

そもそも紫外線にはいくつかの種類があります。

SPFはUVBを防ぐ効果を表す基準です。UVBは表皮(皮膚の一番外側)までしか届きませんが、肌に炎症を起こし、シミの原因になります。

PAはUVAを防ぐ効果を表す基準です。UVAは真皮(表皮より深いところ)まで届きシワやたるみの原因になります。

 

Q2.紫外線吸収剤って何ですか?

A2.

紫外線吸収剤とは、紫外線を吸収する成分のことです。この成分が、紫外線を吸収した際に化学反応が起こって分解されるしくみですが、この化学反応自体が肌に負担となる可能性があります。

「紫外線吸収剤フリー」と書かれている日焼け止めは「紫外線散乱剤」という成分を使用しています。

紫外線散乱剤とは、紫外線が肌に当たる前に反射させることで日焼けをブロックする成分のことです。